fbpx
web広告

リターゲティング広告とは?仕組みからメリットデメリットまで解説

はじめに・リターゲティング広告とは何か?

 

リターゲティング広告とは、

「自社のウェブサイトを訪れたことのあるユーザーを追って表示させる広告」のことです。

 

ネット広告の中でも、コストパフォーマンスに優れているといわれる
リターゲティング広告とはどんなものなのでしょうか?

 

この記事では、リターゲティング広告の仕組みやメリットデメリット、
広告を始める前に知っておくべきことをご紹介します。

 

 

 

 

リターゲティング広告とは何か?

 

リターゲティング広告とは、先ほども触れましたが、

「自社のウェブサイトを訪れたことのあるユーザーを追って表示させる広告」

ユーザーを追跡する広告ですね。

 

リターゲティング広告が追跡するターゲットは、サイトを訪れたものの、
なんらかの原因で離脱してしまったユーザーです。

 

現実的に考えて訪れたユーザー全員が商品・サービスを購入することはまずあり得ません。

 

なんの施策も打ってない場合、離脱をしたユーザーはそのままサヨナラなんですが、
リターゲティング広告を行えば、離脱して去っていったユーザーに向けて広告を打つことができます。

 

このユーザーが別サイトに行った時、広告枠が導入されているサイトなら
リターゲティング広告を表示させることができます。

 

こうして何度となくリターゲティング広告を目にするうちに、
「そういえばこないだの〇〇、買い忘れてたな」と思いだしたりして
広告をクリック、サイトに再訪問するようになるのです。

 

 

 

リターゲティング広告の仕組み

 

リターゲティング広告は、
Cookie(クッキー。ユーザー情報をパソコンに一時的に記録する機能)を
使用しています。

 

まず、
広告依頼主は広告出稿前、自分のサイトにCookieを付与するタグを埋め込みます。

こうすると、ページを訪れたユーザーにCookieが付与されます。

そして、ユーザーの端末側にあるCookieの情報をもとに、
リターゲティング広告が追跡を始めます。

広告が表示されるのは、ユーザーが移動した先のサイトにアドネットワーク掲載枠があった時。

アドネットワーク掲載枠が導入されていればどのサイトでも広告が表示されます。

ただ、世の中のすべてのサイトにアドネットワークの枠があるわけではありません。
(アドネットワーク広告の提携枠については次の「リターゲティング広告の種類」の提携先をご覧ください。)

 

 

 

 

リターゲティング広告の種類

 

リターゲティング広告を運営しているのは、
Yahoo!とGoogleです。

 

Yahoo!では「サイトリターゲティング」、

Googleでは「リマーケティング」と呼ばれています。

 

Yahoo!
サイトリターゲティングの基本的な仕組みと設定の流れ

 

Google
リマーケティングについて

 

 

Yahoo!とGoogleは、それぞれアドネットワークが異なります。

 

Yahoo!では

  • excite
  • so-net
  • All About
  • マピオン
  • COOKPAD

など。
他にも多数あります。Yahoo!と提携しているサイトが配信先です。

 

Googleは、
YoutubeやGmailなどのGoogleのサービス、
GoogleAdSenseを貼っている個人サイト、

スマホアプリ内の広告、
またGoogleと提携しているサイトが主な配信先です。

 

Yahoo!とGoogleだと提携先に違いがありますね。

あなたの見込み客がどこのサイトに流れていくのか把握すれば
どちらを選べば良いかわかりやすいと思います。

 

 

 

 

リターゲティング広告のメリットとデメリット

 

リターゲティング広告にもメリットとデメリットがあります。
箇条書きにすると、

 

≪リターゲティング広告のメリット≫

  • 成約しなかったユーザーを追いかけることが出来る
  • 費用対効果が良い
  • ユーザーに別の商品を紹介することもできる

 

≪リターゲティング広告のデメリット≫

  • ユーザーにしつこいと思われかねない
  • 訪問したユーザーにしか広告を出せない

 

一長一短あるかと思います。
それぞれを詳しくご紹介します。

 

 

 

リターゲティング広告のメリット

 

リターゲティング広告のメリットとしては、

  • 成約しなかったユーザーを追いかけることが出来る
  • 費用対効果が良い
  • ユーザーに別の商品を紹介することもできる

 

ですね。

 

特に、成約しなかったユーザーを追いかけることが出来るのは
大きなメリットです。

昔、リターゲティング広告がなかったころは、
成約しなかったユーザーは追いかけることも出来ず、
見過ごすしかありませんでした。

 

しかしリターゲティング広告で追跡できれば、
広告をみたことがきっかけとなり再訪問し、購入に繋がるというわけです。

 

また、成約しなかったユーザーは、
成約しなかったもののページに興味を持ってくれたということで、
「見込客」といえます。

 

その見込み客に向かって広告を出すので
費用対効果も良いというわけです。

広告の内容を変更すれば、別の商品のアプローチも可能です。

 

 

リターゲティング広告のデメリット

 

リターゲティング広告のデメリットは、

 

  • しつこいと思われかねない
  • 訪問したユーザーにしか広告を出せない

 

です。

 

ユーザーにしてみれば、何度も同じ広告が付いてくるのですから
「またこれか、しつこい広告だな」という印象がぬぐい切れません。

 

そのあたりは、広告の表示の調整も出来ますので、
ユーザーをうんざりさせないような頻度で表示できると良いでしょう。

 

また、
cookieを使用しているため、訪問したユーザーにしか広告を出せないという
リターゲティング広告ならではのデメリットもあります。

 

 

 

 

リターゲティング広告を使うべきウェブサイト

 

リターゲティング広告を使うべきサイトは、特にECサイトでしょう。

ECは「エレクトロニックコマース=電子商取引」、
ネット上でのお店の機能を持つサイトです。

 

どんなサイトであれ、少なくとも、

  • 資料請求
  • お問い合わせ

など、明確な成約がわかるサイトである必要があります。

 

 

 

リターゲティング広告を始める前に知るべきこと

 

リターゲティング広告に限らずですが、
とても大事なことがあります。

 

それはホームページの施策です。

 

ホームページを設置したら最低限、
なんらかのアクションを取らせるような
流れになっていないといけません。

 

「とりあえずホームページを作った」
「とりあえずお問い合わせフォームを作った」
「とりあえず資料請求ボタンを用意した」

 

こういうホームページはたくさんあります。

 

しかし、

ホームページを開設して、
問い合わせフォームや資料請求のボタンを
用意しただけでは、
お問い合わせは来ないんです。

 

 

どんな広告でも成功するために必須なのは、

 

「マーケティングの感覚=お客様目線」

 

 

ユーザーの行動の導線に沿った展開を作る必要があります。

 

結局、お客様目線が抜けてしまうと、
どんな商品・サービスでも買ってくれません。

 

 

マーケティング感覚については、
前回の記事に詳しく書きましたのでご覧ください。

 

前回の記事:マーケティングと広告って何が違う?役割と関係性を解説!

 

 

 

リターゲティング広告・まとめ

 

いかがでしょうか?
リターゲティング広告がつかめましたか?

 

リターゲティング広告に限らずですが、

広告はユーザーの目線があってこその広告だと考えます。

 

ユーザー不在の広告を作ってしまうと、
嫌なイメージがつくなどブランディングに傷がつく可能性も・・・。

 

ユーザーの目線に立つ=マーケティング感覚。
マーケティングの目線で広告を配置してみてくださいね。

ABOUT ME
野口 伸子
リタマーケティングの野口です。
限定プレゼント